アパレルで初めて店長になれたけど
業務内容も毎日初めてだらけ
そんな環境で身に付いたスキル

Yah
オレは昔アパレルの店長をやっていたことがある
「わーいわーい出世したよー☆彡」みたいな感じも束の間・・・
労働地獄の始まりであった・・・
その会社はアパレル会社転職2社目で、入社して3ヵ月で店長になれたのは良かったが、店長業務もろくに教わらぬまま知らん店舗に放り出され、毎日が新たな業務を覚えるという環境であった・・・
そんな環境で身に付いたスキルを、ご紹介しよう・・・
アパレル店長
まず、20歳からアパレルを始めて24歳の時に色々あり転職をしました。
その4年間は言うならば下積み時代、ひたすら販売を繰り返す日々でした。
さすがに24歳ともなると、ある程度社会の仕組みを理解し、このままじゃいけないと思い転職を決意!!
その時は色々と職種も変えようと迷いましたけど、今までの4年間のアパレルキャリアをリセットするのがもったいないと判断し、とりあえずアパレルの大手企業に転職・・・
その会社は上場企業でもあったので、とりあえず入って役職手に入れれば安泰だぜ!という安直の計算のもと転職、まんまと成功しましたw
入社してから1ヵ月はとりあえずスキルを見られる研修期間でしたが、さすがにオラオラ系アパレル4年もやってたんで、合格条件をすべて満たし店長昇進決定!!
あまりにとんとん拍子に行ったものの、店長と言う司令塔の仕事はしたことが無かったので、苦戦する日々が始まりました・・・w
業務連絡系
人生初の店長1日目に早速、壁にぶち当たりましたw
それは朝礼ですww
そんな事かよ!!とか思うかもしれないですが、ぼくもゆとり世代なだけあって割と応用が利かないんですww
出来る人は最初から教わらずとも出来るんですけど、ぼくゆとりの上、アパレル古株のくせに人見知りってゆーwww
それほどぼくってポンコツなんですよw
今まで店長の朝礼は何回も見てきましたけど、いざ自分がやるとなるとなかなか緊張しますねwしかも店長就任=異動=全員知らんスタッフたちだしw
まあ毎日やっていればいやでも出来るようになりましたw
あとはやはり店長なので、スタッフへの業務連絡、指示出し等も必ずやらなければいけません!
しかしそれも初めての経験だったので何を指示していいかわからず四苦八苦w
しかもその店舗のスタッフ5人中3人が当時のぼくより年上っていうなかなかやりずらい環境でしたww
前職のアパレルでも後輩はいたものの、明確な指示出しなんかはほとんどやったことが無かったので・・・
しばらくは何とかアドリブで乗り過ごしたものの、これは円滑では無いと思いとりあえず人員コントロール系の本とかを読み漁りましたw
ここで身に付いたスキルは
自分で考えて何とかする
まあ一度これが身に付けばそれが当たり前になってくるんで何事もとりあえず経験だなと思いましたw
展開変更
展開変更とは、店内の商品陳列の事です。
前の会社でもある程度やっていたので、基本的な『売れ筋は目線の高さ』などの知識はありましたが、今回の店舗はとにかく店内が広く、商品数が膨大で予備知識はほとんど通じなかったですww
大手アパレルの割には、本部からの展開の指示などもディスプレイ、メインコーナーなどのごく一部のみ、その他は全て店長任せでしたw
案の定、最初はめちゃくちゃになってしまい、商品入荷も頻繁にあるのですぐにパンクしてしまいましたww
ここで身に付いたスキルは
計画性
入荷情報を必ずチェックして前もって売り場を開けるなど、その作業は誰にやってもらうかなど、前倒しで考える癖が付きました!
その場しのぎでやっていると、すぐに破綻しますww
今までの仕事では、自ら考えて計画を立てるっていう経験が無かったので、これも身に付いてよかったスキルです!
この計画性はどんな仕事でも通じるので、いまだに役に立っています!
販促物作成
↑のようなものが販促物、POPです。
POPとは、売りたい商品の特徴とかおすすめポイントとかを書いたカードみたいなものです。
あとは単純に価格だけ書いて有ったり、割引とか書いてあったりと、POPは商売には必ず必要なアイテムです!!
基本は本部から配信されてそれをそのまま使うんですが、細かいPOPなどはエリアごとに担当者を決められ、その人が作成して他の店舗に配信っていう流れでした・・・
そしてあろうことか、ぼくがそのPOP担当になってしまいましたwww
理由は『若いからパソコン出来そう』という適当な感じでw
ちなみにPOPは基本エクセルで作成するんですけど、まあその時までエクセルなんてほとんど触ったことが無く、手探り状態からスタートしましたww
その時の近所の店舗の店長がすごい良くしてくれていて、その人に結構コツとか教わりながら覚えていきました!
そして意外と、物を作るって事が結構僕にあっているらしく、一度作り出すと時間を忘れて集中し、楽しささえ感じていましたww
ここで身に付いたスキル
エクセル操作、POP作成
これも未だに役に立っています!エクセルさえあれば大体の物は作れるレベルになりました!!
ちなみにこの記事のサムネや記事中の画像も大体エクセルで作っています!!
↓店舗系で使えるPOPのテンプレートもあるんでよかったらどうぞ↓

↓エクセルPOPの作り方も書いてます↓

人員コントロール
店長として必ず必要なスキルが人員コントロールです。
しかしこれが一番難しく、いまだに正解がわかりませんw
ていうか正解があるのかもわかりませんw
フレンドリーに接して信頼関係を築いモチベーションを上げてやろうって思っていましたが、人によっては舐められますw
逆に厳しめに細かく指導していると、辞めれらますw
使っている人が100%アルバイトなので、結構簡単なキッカケ、理由ですぐ辞めますw
うん、結果アルバイトとは仲良くするでもなく、敵対するでもなく、それとなくうまくやるって事ですw
あとはアルバイトは手すきの時間を与えてしまうと動かなくなるので、常に作業を振って集中させるのが一番いいですね!
検品、品出し系が早いスタッフにはそういった作業をメインに指示出し、作業スピード遅いスタッフには時間制限の無いその他雑務(ラミネート、POP整理、ストック整理など)をやってもらう、適材適所的な!!w
あとはスタッフ間で私語が無いように作業場所は気を付けていました、近くで作業やらせると隙あらばお喋りが始まって作業がおろそかになるんで・・・
ここで身に付いたスキル
効率よく人を使う
必要以上に仲良くする必要が無いとわかってからは、基本的に距離は縮めず、そのスタッフと同じようなテンションで指示出ししたり、接していればとりあえず大丈夫でしたw
本当はお店全体が人間関係良好で、よくみんなでご飯行けたりするような関係を築きたかったんですが、所詮そんなのは理想、僕では無理だったんでそういう考えは捨てましたw
結局こっちが気遣いストレスで疲れるだけなんで・・・ww
↓詳しく書いた記事もありますw↓

まとめ
とりあえず、社会人が初めて店長だったり役職が付いたりすると、結構自分で考えて行動することが多くなってきます!
当たり前ですがただの販売員時代よりも格段にやる事、考えることが増えました!
正直最初は『ぼくなんかが店長できるのかなぁ』とかなり不安でしたが、いざやってみると、やらなきゃいけないんで出来るようになりますw
まさに『地位が人を作る』って感じですw
もちろん最初は大変でしたが、人間って慣れる生き物なのでしばらくすると自分なりのルーティーンが出来上がって効率的にこなせるようになってきます!
結果、24歳からの1年間は人生の中で最も苦しかったですが、最もスキルアップ出来た充実した期間でした!
その期間で出来上がったものをベースに、今も別の仕事で生かせています!
ってな感じでとりあえず装備無しで実戦に駆り出されると、その分レベルアップするというお話でしたぁwww
↓ その他アパレル関連記事はこちら! ↓




