覚えれば財産!
エクセルでのハイクオリティなPOPの作り方!
初級編!

今回はオレが社畜時代に覚えたスキルを紹介しようw
本来POPやポスターは、イラストレーターやフォトショップなど専用の有料ソフトで作成されるのが一般的だ・・・
だがしかし前の会社ではそれが無かったため、とりあえずエクセルで作るしかなかったw
そしていくつものPOPを作っているうちにエクセルを覚え、
『エクセルで何でもできるやん!』
と気付き、つまりはエクセルとは無料で何でも作れる最強ツールという事だ!
まずはPOP作成の超基本から紹介しよう・・・
エクセルでのPOPの作り方
今回はいちからこのPOPの制作過程を説明します!
ブログ用にパパっと作ったので若干の適当感はスルーしてください・・・w
この作成過程の中に、エクセルで使える応用技術が盛りだくさんなので、知らない方は覚えておいて損は無いはずです!!
枠を作る
まず1番初めは、POP自体の枠を作ります!
まずは上のバーの中の
図をクリック
↓
図形クリック
↓
正方形クリック
サイズは印刷画面でA4などを設定し、戻ると、そのサイズに点線が付いているので
それに合わせて大きさを決めましょう!
まあ最後に調整も可能ですが最初からやっておくのがベターです!
次に色を設定しましょう!
ホーム
↓
ペンキマーク
↓
色を選ぶ
今回のPOPは赤なので赤を選択!!
まあセール系POPって大体赤ですよね・・・w
文字を入れる
次にPOPには一番大事な文字を入れていきます!!
僕が好んで使っているのが『ワードアート』です!
これがめちゃくちゃ応用が利き、いろんな形に変形も可能な万能ツールです!
挿入
↓
テキスト
↓
ワードアート
デフォルトでいろんなデザインの文字がありますが、僕はどうせ変えるんで一番左上の
『塗りつぶし黒』を選んでいます!
ここに文字を入力と出るので、言われるがまま文字を入力しましょうw
とりあえずSALEと入力・・・
しかしこのままだと大きさが変えられないので、変えられるようにする設定を行います!
ワードアートを選択した状態で、上のバーの
書式
↓
A(文字の効果)
↓
変形
↓
形状(四角)
これで、ワードアートをドラックするとその形通りに文字が変形します!
形、配置調整
あとは設定し終えたワードアートを直接ドラックして移動させ、縦、横に大きさをいじり、いい感じに仕上げます!
文字色もホームのAマークで変更できます!!
あとは好みで書体を変更しましょう!
ホームの右下にある枠をクリックするといろんな書体が出てきます!
ちなみにぼくが良く使っているのは『Impact』という書体です!
なんかこれだけでもセールPOPっぽいでしょw
文字に黒い枠線も付けてみます!
デザインによりますが、枠線を付けた方が読みやすくなってきます!
書式
↓
A(文字の輪郭)
↓
太さ
これで太さや色なども変更できます!
使えるテクニック
ここでちょっと小技を挟んでみますw
まず今作った『SALE』をコピーし、適当なところに張り付けて、色を黒くします。
そしてさっきの作った文字のところに持っていくと、今作った黒い文字が先頭に来ます。
エクセルは作った準に上に重なる特徴があります。
白い『SALE』の枠を右クリックすると色々出てきますので
その中の最前面へ移動をクリックします。
最前面へ移動をするとこのように順番が入れ替わります!!
なんかさらに立体的でいい感じになったでしょww
今2つのワードアートが重なり合っている状態なので、それをくっつける方法が
Ctrlキーを押しながら
2つのワードアートを選択
↓
右クリック
↓
グループ化
これでセットになったので2つのワードアートを一気に移動したり変形させたりできます!
コピペ活用
こんな感じで1個ワードアートが出来たらあとはひたすらコピペして文字、形を変えていきます!
まあ適当にそれっぽい文字を打ち込み、場所を調整しますw
ワードアート1個ずつ全て違う編集も出来るので、作り方は何通りもあります!
ただある程度統一性を持たせた方がデザイン的には見やすいですねw
飾り付け
味気ない場合は、図を背景にするのもありです!
例えばこんな感じの爆発マーク的なものもありますw
挿入
↓
図
↓
図形
この中にいろいろな図形があるので、いじって使いますw
↓なんかギャンブル魂を擽りそうな図ですね・・・w
単純に今までやってきた、色変更、枠線、最前面へ移動、グループ化を駆使してこんな感じで仕上げます。
そして作った図を文字の後ろに来るようにします!
ちなみにこの場合は、今作った図をまず最背面にします、そして一番最初に作った背景の赤をまた最背面にします。
そうすると背景と文字の間に図が来ます!
もう一つ使えるテクニックでいうと・・・
一番最初に赤い背景を作った図の正方形を白で作ります。
右クリックして一番下の図の書式設定をクリックすると、画面右に枠が現れます。
図形のオプション
↓
塗りつぶし
↓
透明度
この透明度を調整することによって、こんな感じで文字の半透明な箱?みたいな?とりあえず文字を目立たせることができます・・www
この半透明テクニックは結構いろんなところで役に立ちます!
僕はよく画像をそのまま背景にすることが多いんですけど、画像に文字を入れると正直見ずらいんですよ・・・
なのでそこにこの半透明な箱を作ってあげるとかなり見やすくなります!!
ちょっと上級感も醸し出せるのでお勧めですw
でまあこんな感じで完成しますw
慣れれば所要時間5分も掛からず出来ます!!
まあエクセルの中でアナログな作業をしてる的なwww
パーツを組み立てていく感覚ですね!
ってな感じとりあえず初級編ですが、このやり方を知っていれば、あとは自然といろいろできるようになります!!
以上!
エクセルでPOPを作成!初級編でした!!
↓中級、上級編もあるよ↓


↓エクセル応用編↓




↓エクセルPOP術↓
