ハードワーカー、バイカー御用達の最強ブーツ
Wesco(ウエスコ)
ブーツ大好きハイスペックぼっちが
自信のWesco(ウエスコ)をご紹介します!
Wescoとは
1918年に創立者ジョン・ヘンリー・シューメイカーによって誕生しました。
決して大量生産にシフトすることなく品質を最優先し、
常に進化をし続けるウエスコは、アメリカのハードワーカーたちの足元を支えています。
Wescoの特徴
昔ながらのハンドクラフトによる155もの工程を要し、
高い技術力を経て造り上げられています。
アメリカ伝統的な製法、ステッチダウンで耐久性、防水性、屈曲性に
とても優れた品質が特徴です。
カスタムオーダーも可能で、レザーの種類やカラーリングも自由に選べます。
世界に1つだけの自分だけのブーツが出来上がります。
とまあブーツ好きなら大体知っていると思いますのでそこまで深く書きませんw
初めて買ったWesco
ガラケー時代のカメラなので画質わるいですw
今から約8年まえの2010年に購入のWesco Boss
これより少し前にホワイツブーツを購入し、その時から取りつかれたようにブーツにハマりだしホワイツと肩を並べる評価のWescoも気になり購入しましたw
カスタムした訳ではなく取扱店にて試着してから購入しました!
印象はとにかく武骨な仕上がりで革も分厚いです!
Wescoもソールを交換し続ければ100年履けるブーツと言われています!
ちなみに1度ソール交換をしてビブラム♯700からビブラム♯100のトリプルレザーミッドソールに変更!
めちゃくちゃゴツくなりましたwww
正直トリプルはやりすぎた感があったのでダブルがおすすめですw
履いてみるとさすがに少し重い・・・
身長もUP!!
しかしWescoは足に馴染みやすいのですぐになれました!
比較するとエイジングでいい感じの艶があり味が出てますね~
まったく違うブーツみたいですねぇ
やはりお手入れも定期的にしたほうが革も長持ちしますしさらにかっこよくなります!
このWescoは最近もお手入れしたばっかりなのでピカピカです!
さらに約2年前にもう1足購入!
今回もBossですw
スウェードなので気持ち最初から柔らかくて履きやすいです!
ほかのレザーと違い、オイルメンテナンスはできない革なので、お手入れはブラッシングと防水スプレーぐらいですね!
見た目変わんねーじゃねーか!
って言われますけど僕からしたら
全然ちゃうわい!
と声を大にして言いたいです!
僕が満足すればそれでいいんです別に否定されてもいいですぼっちこじらせてるんではい
ソールは個人的にビブラム♯100が一番好きです!
なんというか男らしいゴツさというかいかにもブーツって感じというか・・・
あとは単純に分厚いんで耐久性が高いです!
メンテナンス
お手入れ次第では見違えるほどきれいになりますので数か月に一度はメンテナンスもしてあげましょう!
僕は大体3か月に1回ほどのペースでお手入れしています。
あえて経年変化を楽しむということでほとんどお手入れをしない方もいますが最低限のお手入れはしたほうがいいと思います。
まったくお手入れ無しだと革が乾燥しヒビが入る恐れがあります、ヒビは一度入ったら基本修復不可能なので・・・
お手入れといっても靴屋さんなどに売っているクリーナー、クリーム等を塗る程度ですのでそこまで手間はかからないと思います。
Wescoに関しては標準でオイルがついてきますのでそれを使うもありです!
まあ僕みたいにぼっちをこじらせるとこういったメンテナンスも楽しくなってお手入れ道具にも拘りだしてキリがないんですけどねw
これからもおそらく一生ブーツマニアなので今後ほかにもいろいろ紹介していくつもりです!
ご購入を検討されてる方に参考程度になってくれたら幸いです!
ともにブーツぼっちライフを謳歌しましょう!
↓ホワイツも持っていますw↓
