味が濃い+爆煙の最強のPODVAPE
【DRAG X ドラッグエックス】
スターターキットの使い方などを
レビュー!
ベプログ様より商品提供して頂きました。

おっすおらDOMOTO
さて今回はPODVAPEのレビューだぜー
PODVAPEって使い方は簡単でコンパクトなものだが、味と煙はいまいちという印象が強いとおもうぜー
しかし今回紹介するPODVAPEは使い方は簡単なまま、味も煙量も優秀な最強のPODVAPEだぜー
って感じで早速紹介していくぜー
【VOOPOO】DRAG X ドラッグ エックス
VOOPOOとは、2017年にVAPE業界に参入したVAPEメーカーです。
今回紹介するのはVOOPOOの中でも世界的に人気のDRAGシリーズのDRAG XというPODVAPEです。
なかなか渋くてカッコイイデザインですね。
今回いただいたカラーは新色のBronzeknight(ブロンズナイト)というもので、ボディーにスタッズがついているのが特徴です。
僕的にこういった宝箱みたいなビジュアルは中二心に刺さりますね~。
ちなみにPODVAPEとは、VAPEの中でも比較的最近登場したもので、特徴としては・・・
- PODという専用のアトマイザー仕様
- 操作が簡単
- コンパクト
まあ簡単にいうとVAPE初めての方でも簡単に使いこなせるという初心者向けVAPEといったところです。
それでは早速レビューしていきたいと思います!
DRAG X 使い方
それでは使い方を手順を追ってご紹介していきたいと思います。
本体にバッテリーを入れる
まずは本体下部にあるキャップを開き、バッテリーを入れます。
対応バッテリーサイズは18650です。
PODVAPEって大体バッテリー内蔵タイプがほとんどなので、このDRAG Xは結構珍しいですね。
バッテリー内蔵タイプは、バッテリーが劣化したら終わりなので、交換できるタイプは本体さえ故障しない限りバッテリーを交換し続ければずっと使えるというメリットもあります。
PODにコイルをセットする
まずは本体とPODを分離させます。
接地面はマグネットになっているので、引っ張れば簡単に取り外しが可能です。
次にPODにコイルという煙を発生させるパーツをセットします。
開封時はPOD部分にはコイルはセットされていないので、付属しているコイルをセットしていきいます。
コイルは2つ付属しており、それぞれ特性があります。
- 0.15Ω-推奨60~80w(超爆煙)
- 0.3Ω-推奨32~40w(まあまあ爆煙)
お好みに合わせて使い分けましょう。
↓
このようにPOD下部にコイルを差し込んでセット完了です。
リキッドを入れる
コイルのセットが完了したら、リキッドを注入していきます。
上の画像のように、シリコンキャップがPOD下部にあるので、そちらをずらすとリキッド注入口が現れるので、そこからリキッドを注入していきます。
リキッド注入口は結構広めなので、どんな形の形状のリキッドでもとても入れやすいです。
ちなみにこのPODのリキッド容量は4.5mlと、めちゃめちゃ大容量です!
大体のPODVAPEって多くても2mlとかがほとんどなので、それの倍の量が入るという優れものです。
リキッド注入も終わりましたら本体にセットします。
電源を入れ、出力を調節する
パフボタン(一番大きいボタン)を5回プッシュで、電源ON/OFFです。
電源を入れると、このような画面になります。
画面上部分に表示されている一番大きな数字がワット数です。
画面下の2つのボタンにてワット数の上下操作ができます。
その他、パフボタン4回プッシュで画面が青色に変わります。
これはRBAモードという別売りコイル専用のモードなので、基本的には赤い画面の通常モードにて使用していきます。
ワット数は最大80ワットまで調節可能ですが、通常モードの場合は使用するコイルの抵抗値によって、最大値に自動で上限が設けられます。
付属のコイルの場合はそれぞれ推奨ワット数があります。
- 0.15Ω-推奨60~80w
- 0.3Ω-推奨32~40w
これに合わせて使用するのをお勧めします。
吸う
ここまでのセットが完了すれば、あとは吸うだけです。
吸い方は、パフボタンを長押ししながら吸引します。
パフボタンを押している間、煙が発生するので、押す長さによって煙量などもある程度は調整可能です。
その他の細かい設定として、エアフローの調節ができます。
本体上部、POD接地面付近につまみがあるので、これを動かすことにより空気の通り道を無段階調節することが可能です。
DRAG X 吸ってみた感想
早速吸ってみたので感想を書いていきます。
通常リキッド 感想
最初は通常のVAPEリキッドを吸ってみました。
フレーバーは最近お気に入りのTutti Frutti(トゥッティーフルッティー)で試してみました。
まず一番印象的だったのが、今までのどんなPODVAPEよりも味が濃く美味しく感じました。
ワット調節が可能なPODVAPEというものがまず珍しいので、吸った体感は通常の大きめのVAPEと変わらない吸い心地です。
それをPODVAPEに落とし込んでいるので、そりゃ美味いわ!という感じですね。
その他、個人的には吸い口が太く感じました。
完全に爆煙向けといった使用なので、吸い口が太い方が確かに吸いやすいですね、
総合的なクオリティは、ハイエンドVAPEと変わらない味、煙量です!
CBDリキッド 感想
続いてCBDリキッドで試してみました。
使用したものはりきっどやのCBDリキッドです。
感想は、やはり味がとても濃く感じましたが高めの濃度のCBDリキッドの場合、爆煙で吸ってしまうと結構肺にズッシリ来る感覚が強く、咽てしまいそうになりますね。
あとはCBDリキッドはあまり高いワット数で吸ってしまうとCBD成分が飛んでしまうともいわれているので、CBDを吸う場合は20ワット前後をおすすめします!
ニコチンリキッド 感想
最後にニコチンリキッドで試してみました。
ニコチン濃度は14mg/mlと結構高濃度の物を使用してみたところ、まあ分かりきっていましたがDLではとても吸えませんでしたw
エアフローを全閉めにしてワット数を20ワットにしてMTLで吸うととても丁度良く感じました!
二コリキを爆煙で吸いたい場合はニコチン濃度を10mg/ml以下にすることを推奨します。
味に関しても、今回使った二コリキは他の低出力PODVAPE用に作ったものだったので、それで吸うよりもかなり味が濃く美味しく感じましたので総合的に見てもDRAG Xは二コリキ専用機としても優秀ですね。
DRAG X 詳細
スペック
- サイズ:95mm×32.5mm×28mm
- バッテリー:18650対応
- 出力範囲:5~80w
- リキッド容量:4.5ml
付属品
- DRAG X Device×1
- DRAG X Pod×1
- PnP-VM1 0.3Ωコイル×1
- PnP-VM6 0.15Ωコイル×1
- Type-Cケーブル×1
- 説明書
- 保証書
- チップカード
- 18650バッテリー×1(ベプログ限定)
DRAG X どこで買える?
ずばりベプログにて購入できます!
ベプログであれば、18650バッテリーも1本ついてくるので、お得に購入することができます。
口コミ
初めてで爆煙がいい人はおすすめ 扱い方は簡単! 慣れたらビルドしてみたり! 味も濃いからよし!
出典:ベプログ
まとめ
DRAG Xは、今まで僕が試したどんなPODVAPEよりも味が濃く、爆煙でした。
最大のメリットはやはり、PODVAPEなのにワット調節が可能といったところですね。
PODVAPEは基本的にワット調節が出来ないものがほとんどで、出来ても弱・中・強のような3段階調節くらいの物です。
バッテリーも取り外し可能なので、バッテリーが劣化しても交換すればずっと使い続けられます。
DRAG XはPODVAPEの領域を超え、通常のハイエンドBOX型VAPEと変わらないスペックです。
一方デメリットで言うと、ほかのPODVAPEと比較してしまうとサイズ感が明らかに大きめです。
バッテリーも取り外し可能タイプなので重量もそれなりになってしまいます。
BOX型VAPEとPODVAPEの中間といったところでしょうか。
まあ気にならない人は気にならないレベルですが!
個人的にはとても使いやすいハイスペックなPODVAPEだと思います。
VAPE初めての方にも簡単に使いこなせるレベルなので、初めてだけど爆煙VAPEと使ってみたいという方にも強く推奨できます!
気になる方はぜひともお試しあれー
↓その他VAPE関連記事↓




