joyetech(ジョイテック)ego AIOを
正直にレビューします!
jyoetech(ジョイテック) ego AIO
携帯性 ★★★★★☆☆
煙の量 ★★★★★☆☆
味の濃さ ★★★★☆☆☆
バッテリー ★★★★☆☆☆
液漏れ耐性 ★★★★★★★
Joyetech ego AIOとは初心者向けの使い方簡単シンプルなスターター電子タバコ(VAPE)です。
このego AIO本体とリキッドだけで簡単に始められ、このコンパクトさにしては煙も多く、味も濃く、液も漏れないという割と完璧な商品です!
電子タバコ専門店はもちろん、最近は電子屋さんやドンキなどでも売ってることが多く、かなり手に入れやすい商品です。
ego AIO 使い方
・操作方法
電源ON・・・パフボタン5回早押し
吸引・・・・パフボタンを押しながら吸う
電源OFF・・・パフボタン5回早押し
基本操作はこれだけです!
大体の電子タバコはこの操作が共通です!電源がなんで5回早押しなのかは、誤作動防止の目的の為です!
ちなみに電源を切るのを忘れてポケットやバックなどに入れてしまうと、稀にボタンが押され、煙が出てきてしまう!という事になりかねないので必ず電源はOFFを確認してからしまいましょう!
・煙量、味
吸った感じは、このコンパクトなサイズ感からは意外なほど煙が出ます!
爆煙とまではいきませんが、普通のタバコの煙より多く感じます!
味もかなり濃い目に感じます!メンソール系リキッドのメンソール感もしっかり感じます!
下手な爆煙タイプより良い味が出る印象ですね!
リキッドを入れるタンクもガラス製なので、強メンソール、レモン系柑橘リキッドも問題なく入れられます!
ちなみに何回もチェーンして吸いすぎるとかなり熱を持つので適度に間隔をあけて吸いましょうw
ego AIO 詳細
これが全部分解した状態です。
アトマイザー(タンク)は本体と一体になっているタイプなので、交換することができません。
スティックタイプの電子タバコは基本的に本体とアトマイザーは一体型になっています。
バッテリーに関しても内蔵型で取り外し不可なので、寿命も大体1年~2年の間と言われています。
まあ割と安い価格帯の電子タバコなんでそこはしょうがないですねw
リキッドの入れ方
上のフタを開けてタンク内にリキッドを入れます。
フタ開け方は、フタを下に押しながら回します!
リキッドと同じチャイルドロックですね
タンク容量
このタンクは2.0mlの容量が入ります。
タンク横にMAXラインの線が書いてありますのでそこまで入れて調度2.0mlです。
このMAXラインを越えてリキッドを入れてしまうと、フタを閉めた時にリキッドがあふれ出てきますw
フタの閉めが甘いとリキッドが漏れてくることがあります!
仕様上フタは普通に回すと永遠と空回りをするので、閉めるときもフタを下に押しながら閉めます!
この感覚を掴むのが若干難しいところです・・・
まあ何回か試せばわかると思いますw
フタがちゃんと閉まっていればこのego AIOは全くと言っていいほど液漏れはしないです!
立てて置く限りは構造上漏れません!横に倒してもフタがちゃんと閉まっていれば漏れません!
充電
パフボタンの裏側にケーブルの差し込み口があるのでここに付属のケーブルを刺して充電!
USBのケーブルですが急速充電は非対応です!弱い1Aくらいのを使いましょう!
急速充電系は非対応となっていますが充電できなくはないです、ただ故障の原因になりますので使わないのがベターでしょう・・・
充電が切れるとタンクが点滅して煙が出なくなります。
ego AIO スペック
【仕様】
サイズ:直径19mm 長さ118.05mm
タンク容量:2.0ml
コイル:0.6Ω×2付属
バッテリー容量:1500mAh
バッテリー容量的にも1日は持つと思います!
リキッド満タンからカラになるくらい吸ってもバッテリーはまだ残っている状態ですね!
コイルに関してはデフォルトで0.6Ωのコイルが2つ付属してきます。
割と煙重視といったところですが味もしっかり感じます!
別売りで1.0Ω 1.5Ωのコイルもあるので、付け替えると煙量、味が若干変化します
0.6Ω(付属)
煙・・・★★★★★☆☆
味・・・★★★★☆☆☆
1.0Ω(別売)
煙・・・★★★★☆☆☆
味・・・★★★★★☆☆
1.5Ω(別売)
煙・・・★★★☆☆☆☆
味・・・★★★★★★☆
みたいな感じでΩ数が上がるほど、味が濃く、煙が少なくなります!
まあ多少の変化なのでそこまで劇的に変わるってわけではありませんw
ego AIO 故障、不具合など
電子製品なので多少なりとも不具合や故障、不良などもあります。
ego AIOのよくある不具合は
・充電したのに点滅して煙が出ない
これは電子タバコでよくある接触不良です。
解消方法はフタを開けたり閉めたりすると大体解消されます!
あとはコイルをきつく閉めすぎてタンク底に届かず、通電できないといったこともあります!
コイルを装着するところにパッキンが付いています、半透明なゴムのリングみたいなものです。
コイルを付けるときにこのパッキンを完全に隠さず、多少隙間が空くくらいが調度です。
なのでこれをすれば大体の不具合は場合は治ります!
これでも治らない場合は不良品が、落としたりした衝撃で壊れたか、バッテリーの寿命です。
・スピットバックが熱い!
スピットバックとは、吸っている時にパチパチという音と共にリキッドが口の中に跳ねてくる現象です。
これは不良ではなく電子タバコの特性といったところです。
原因は、前回吸った時の残った蒸気が水滴に代わり、そのまま吸うことによって沸騰して跳ねる、といったところです。
解消方法は、吸い初めに空吸いをして水分を取る、またはティッシュなどを補足して吸い口に突っ込み水分を取る、といった感じです!
あと以外と知られてない解消法が、口に咥えて吸いながらパフボタンを押す!です。
パフボタンを押しながら口に近づけて咥えると高い確率でスピットバック+熱い蒸気が一気に入ってきて咽ることもありますw
・タンクライトの色が変わってた!
これもよくありますが、これは不良ではありません!
仕様でタンクライトの色を変えられるようになっています!
電源OFF状態でパフボタンを長押し→タンクライト点灯→パフボタンを押す→色が変わる
といったところです!
まあ何色でも特に問題ないですねw
・焦げ臭い
吸っているうちに急に焦げ臭くなることがあります。
この現象は2パターンあって、1つ目は単純にコイルの寿命です。
使用頻度にもよりますが平均1ヵ月に1度交換が必要とされています。
2つ目はチェーンスモーク、絶え間なく吸い続ける事によって一時的にコイルが乾いてしまう現象です。
新しいコイルに変えたばかりなのに焦げ臭くなったら、一時的に使用を中断し、10分ほど時間をおいてからまた吸ってみましょう!
大丈夫なようならまだコイルは生きています!
焦げ臭さが治らないようならそのコイルはもう死んでいるw
一番ダメなのが焦げ臭くなったのに吸い続ける事です!
これはコイルにトドメを刺しにかかっているようなものなので・・・w
まとめ
電子タバコ初デビューの方には持ってこいのアイテムです!
操作が簡単で、煙、味共にいい感じ、コンパクトの割にバッテリーも持つ!
そして電子タバコの宿命とも言われる液漏れがしない!
まさに王道スターターといったところでしょうか
一方で気になるのが、スピットバックというリキッドが口に跳ね返ってくる現象が、割と頻発してしまうというところでしょうか・・・
吸い始めによく起こるので不意に跳ねてきた時には熱ッ!!となります。
吸い方のコツを覚えれば気にならないと思いますが・・・
あとは落としてガラスタンクを割ってしまうと、本体買い替えです!
アトマイザーが一体型なのでパーツ交換などもだいぶ限られてきてしまいます。
一体型ゆえのデメリットになります。
総合的に見れば、使い方を覚え、丁寧に扱えばかなり優秀なアイテムなので初心者の方には強く推奨できます!
上級者のサブ機としても十分な役割を発揮してくれるでしょう
薄めのニコチンリキッドなどにも調度良く吸える機種だと思います!
電子タバコ専門店などにも高い確率で売っているので、初心者の方などは直接店舗に行って説明を受けるのもおすすめします!
ちなみに通販サイトなどでは特に悪質なコピー品などもあるので購入は信頼できるメーカーのものを買いましょう!
ベプログというところは電子タバコ業界の中でも1番信頼度が高いと思います!
↓
とにかく安く買いたい人は下のリンクからどうぞ
口コミや出品元などもちゃんとしたところかを見た方がいいですw ↓
↓その他、電子タバコの記事はこちら↓

